第5回の『〇〇〇を面白がる会』を2025年の1月中~下旬の日曜日午後に開く予定です。詳細が決まりましたらお知らせします。
初めての方も大歓迎です。
『〇〇〇を面白がる会』は『原島博講義録シリーズ 俯瞰する知』全10巻の刊行をきっかけとして、これまでの毎月のHC塾とは別に、参加者中心にさまざまな形で面白がる機会があるといいなということで開いています。
〇〇〇には、それぞれ何を入れていただいても結構です。この会の略称は「面白がる会」です。
—-
【第5回面白がる会】
【日時】 2025年1月中旬~下旬の日曜日午後
【会場】 未定
【会費】 無料(今後かなりの赤字がでるようならご相談させてください)
【申込み】 下記の申し込みフォームをクリックしていただき、Google formでお申し込みください。
面白がる会申し込みフォーム
—-
【当日のテーマ】
「俯瞰する知をいかに広げるか」
「俯瞰する知」は、井の中から外へ出て大海を見ること。立ち止まって周りを見渡すこと。そして周りから自分を眺めることです。前へ前へと突っ走っていると視界が狭くなります。少し立ち止まることによって視界が広がります。
「俯瞰する知」は、すぐには役に立たない世界を面白がることでもあります。すぐには役に立たないところに大切なものがあります。
ところがいま、「知」の世界は専門別に細分されています。中学や高校でのカリキュラムでも、教科は専門別です。『原島博講義録シリーズ 俯瞰する知』全十巻(工作舎刊」も、書店ではそれぞれの巻が別々の書棚におかれて埋もれてしまっています。
どうしたらよいのでしょうか。特に若い人たちに「俯瞰する知」の面白さを伝えるにはどうしたらよいのでしょうか。ここでは喧々諤々さまざまなアイデアを出し合い、共有し、そして実践していきたいと思っています
※面白がる会特設ホームページ
第1回(7/21)のときに特設のホームページを用意しました。
https://con-sma.com/omoshiro/hukanzu.html