原島 博 ホームページ

Main menu

Skip to primary content
Skip to secondary content
  • ようこそ
  • プロフィール
    • 少し詳しいプロフィール
    • 主な出版
    • 主な表彰
  • 原島の活動
    • いまの個人の活動
    •  いま進行中の公的な活動
    •  終了した公的な活動
    • 定年までの過去の活動
    •  定年までの研究分野
  • HC塾
    • 7月の原島塾(167回)は、講義録『哲学と宗教をいま一度』執筆の裏話です
    • これからのHC塾予定
    • これまでのHC塾(開催順)
    • これまでのHC塾(内容別)
    • 「〇〇〇を面白がる会」の次回は企画中です
  • 土曜朝つぶやき塾
  • つぶやき
    • つぶやき集
  • 雑文集
  • ギャラリー
    • 原島ネット動画集
    • 顔訓13か条
    • 顔広場
  • お問い合わせ

Post navigation

« Previous 

THP(Tomlinson-Harashima Precoding)はどのようにして生まれたのか

Posted on 2018年7月8日 by hiro

(電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン2018夏号No.45)
http://harashima-lab.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/ieiceBplus2018summer.pdf
 
「開発物語」と題した欄に、大学院時代の研究の思い出を記しました。

This entry was posted in 雑文集 by hiro. Bookmark the permalink.
Proudly powered by WordPress